昨日の続きで、最近のEE合格者の生のアドバイスです。
○「薬学倫理や計算問題も練習問題を繰り返しする事が、大切。」
ちなみに倫理に関する問題は2014年3月1日と3月2日に、
このブログでも簡単な資料を紹介しています。
○「ネット上に掲載されている資料で勉強した」
このようなことが出来るようになったのは最近のことで、
私が受験した10年前にはこのようなオプションは有りませんでした。
利用できるものはドンドン利用しましょう。
○「FacebookのEEのコミュニティーもあるので参加」
オープングループとクローズドグループありますが、いずれにしても情報の宝庫かもしれません。
まだ参加していない方は、登録して覗いてみてください。
ここから「色々資料を貰いました。」とのことです。
○「Youtubeも薬物動態やら解剖学も説明してくれているのでいい。」
これも最近のYoutubeの発達に伴って可能になったことです。
日本語でも分かりづらい内容が英語の動画で説明されると、
字面で読むよりもすんなりと理解できるかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿